学校ブログ

不審者対応の避難訓練実施

第3回の避難訓練は米原警察署と教育委員会の指導のもと、不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者役をたて、不審者対応マニュアルに従って、全教職員と全生徒で行いました。少し課題も見えましたが、不審者役の迫真の演技に緊張感を持って取り組むことができました。

 

2年生 カルタ大会

お正月恒例、学年で百人一首大会を開催しました。

グループ対抗のトーナメント戦で白熱した対戦となり、大変盛り上がりました。

2022年スタート 3学期始業式

雪の残る中、2022年の3学期がスタートしました。残り50日ほどとなりますが、進路に向けてあるいは新しい学年への準備など、今ならできること、今からできることを大切に頑張りましょう。

2学期無事終了

穏やかな日和の中、無事終業式を終えることができました。まず、校長先生の話、表彰伝達の後、各クラスの代表が2学期の反省と3学期の目標を発表しました。いよいよ、冬休みとなります。地域・家庭での生活がメインとなります。お手伝いや地域の行事に積極的に参加してほしいです。

 

全クラス対抗球技大会

新生徒会の企画で全校でクラス対抗球技大会を開催しました。寒い中でしたが、みんな元気に楽しく競技し、結果はどうあれ、年忘れのイベントとして大変盛り上がりました。

 

2年生収穫祭&飛び出し坊や贈呈

米中収穫感謝祭 最終日 2年生が農園でとれたサツマイモを中心にカップケーキやアイスなどを作り、消毒ボランティアの方をお迎えして感謝祭を行いました。

また、11月に製作した飛び出しぼうやをまいばら認定こども園の先生と米原小学校の校長先生に贈呈しました。

 

 

3年生 葉ボタン贈呈&収穫祭

3年生の総合学習で育ててきた葉ボタンをプランターに移植し、地域の自治会や小学校やこども園に配布しました。その際、学校ボランティアの方に協力いただきました。

また、農園で育てたサツマイモやタマネギにんじんを使ってスィートポテト・大学芋・ポトフ・焼き芋を作り、ボランティアさんと一緒に食べました。 

 

収穫感謝祭 1日目 1年生の部

農園でとれたサツマイモをボランティアの方の協力の下、焼き芋にしました。

ホクホクの芋の味にみんな舌鼓を打ち、収穫の喜びをかみしめました。

そのほか、コミュニティスクールで作成したテーブルの塗装や校舎周辺の落ち葉拾いなど分担して頑張ってくれました。

 

 

人権週間最終日 被爆者体験講話

米原中学校の人権週間最終日に広島で原爆で被害に遭われた被爆者の清水さんを広島からお迎えしました。そして貴重な原子爆弾投下時の実体験を全校で聞くことができました。家族の被災の状況やその後の原爆後遺症に苦しんだ体験を生の声で語っていただきました。生徒も真剣に耳を傾け、多くのことを学ぶことができました。また、質疑応答も活発で有意義な講演会となりました。

 

人権週間の取組

昭和23年(1948年)12月10日,国際連合第3回総会において「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,採択日である12月10日は,「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。日本では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,全国的に人権啓発活動を展開し,人権意識の向上に取り組んでいます。米原中学校でもそれに合わせ、各学年でそれぞれのテーマを定め、人権に関わる学習を進めています。

ちょこっとえこっと 生放送

2007年ごろからラブプロで東日本大震災で被災した学校への支援や発展途上国の恵まれない子どもへのワクチンを確保する活動を行ってきました。そのためアルミ缶回収やペットボトルキャップの回収に力を入れてきました。その活動が認められ、感謝状を贈呈されました。それを受け、取材のオファーがあり、今日の出演となりました。生徒会三役が堂々と米原中学校の活動を紹介し、頑張ってくれました。

生徒総会を開催しました

令和3年度の生徒総会を開催しました。

まず、前期生徒会が令和2年度前期から令和3年度後期までの活動方針を報告し賛成多数で承認されました。

次に新生徒会が令和3年度後期から令和4年度前期までの活動計画を提案しました。各クラスからの活発な質疑とそれに真摯に答弁する姿。民主主義の基本を学ぶ大変素晴らしい活動となりました。

生徒会本部だけでなく生徒会会員である全校生徒が、この総会で生徒会活動を共通理解することで積極的に関われることを期待します。

 

福祉講話

3年生の総合で取り組んでいる福祉学習ので米原でこども食堂を開いておられる北居先生をお迎えして、福祉全般についての話から子どもの貧困まで幅広くお話をいただきました。

 

 

葉ボタンのプランターの土入れを行いました。

3年生で福祉体験の代わりに葉ボタンを育てて地域のお年寄りや福祉施設・自治会館などに配布する予定をしています。3年生の総合学習の取組で事前に決めたそれぞれの役割に従って活動しています。その役割分担の生徒が葉ボタンを移植するためのプランターの土入れを行いました。

 

 

生徒総会に向けた議案書討議を行いました。

生徒総会に向けた議案書討議を前半は本部執行部による放送による提案。後半は各クラスで提案に対する質疑応答および意見について話し合いました。

本部執行部の皆さんはほとんどが初めての経験でかなり緊張していましたが真剣に丁寧に発表していました。

     

ボランティア清掃隊大活躍!!

銀杏並木とてもきれいなのですが、葉とあれが落ちて、道路が大変なことになっていて小学生や中学生の登下校に支障が出ていました。それを見かねて3年生の有志がボランティアに名乗りを上げて、道路の清掃活動を頑張ってくれました。なかなかの重労働でしたが、きれいになりました。ありがとうございました。

スケアードストリート開催

米原警察署とJAいぶきの協力でスケアードストリート(交通安全・事故体験教室)を開催しました。プロのスタントマンの迫力ある事故再現とわかりやすく自転車の怖さや注意すべき点を説明いただきました。

ICT 授業研究会

近畿の放送研究会に向けてICTを活用した国語の授業研究会を行いました。

Wifi環境が市教育委員会のおかげで劇的に改善し、授業での活用が促進されています。

今日は一人一台端末であるタブレットを活用し、調べ学習やグループ交流を行いました。

 

 

MGK 3年生 放課後補充教室

MGK(まいばら学習教室)3年生放課後補充教室を実施中です。

火曜日英語・水曜日数学・木曜日国語で講師を招聘し開設しています。

日没が早くなり短時間ではありますが、各教科20名程度が参加しており、熱心に頑張っています。

2年生 京都校外学習 

秋晴れの京都に行ってきました。

新型コロナウイルス対策として地の利を生かして米原駅現地集合解散で実施しました。

活動時間の確保や移動の疲労具合などメリットを十分感じられる新幹線移動となりました。

前半は同志社大学の今出川キャンパスを訪問し、キャンパス案内や大学生活についてを大学生ボランティアに説明いただきました。

次に班別自主研修を実施しました。京都市内各地を2,3カ所グループで選択し、自分たちで考えた行程に基づいて回りました。途中はハプニングもあったようですが、最終的には全グループが予定通り、集合時間に集まることができました。

 

 

 

 

 

情報モラル教室 開催

最近、犯罪や人間関係のトラブルで問題になっている、インターネット特にSNSの使用による問題について、米原警察署の方に来ていただき、お話をいただきました。保護者の方にもお越しいただき、親子で考える機会としました。

生徒会認証式

新しい生徒会三役の認証式と執行部の紹介があり、新しい体制での生徒会が発足しました。ただし、現生徒会の活動はしばらくは継続されます。

中山道ウォーク 大成功

とてもいい天気の中、中山道を関ヶ原から米中まで自然や歴史に触れながら歩きました。

学校ではできない体験をたくさんすることができ、楽しんで学習することができました。

総歩数37000歩 総移動距離約25.8kmを全員が完走?歩することができました。

 

フェスタ文化の部 開催しました。

1か月遅れでしたがここまでコロナ対策を取りながら、様々な工夫を行い計画や取り組みを進めてきたフェスタ文化の部を無事開催することができました。1年生のフレッシュな歌声、2年生の自信に満ちた迫力ある歌声そしてさすが3年生ハーモニーの美しさと気持ちのこもった歌声に圧倒されました。結果はでましたがどのクラスも持ち味を発揮し素晴らしい合唱コンクールとなりました。また、ラブプロジェクトの発表や有志の発表もあり盛沢山の内容で大変盛り上がりました。

 

飛び出し坊やボランティア

今日は飛び出し坊や作成ボランティア2回目

今日はボランティアの生徒4名と陸上部・吹奏楽部の助っ人20名と学校ボランティアのみなさんと作りました。

まだまだ、最終仕上げは必要ですが、うまくできました。

 

家庭科 着付け教室

2年生家庭科で特別講師さんと高校生に浴衣の着付けの実習を行ってもらいました。

普段、できない体験で、みんな楽しく体験することができました。

  

合唱 縦割り団での交流を行いました。

11月2日のフェスタ文化の部に向けて取組を頑張っています。

今日はここまでの合唱練習の成果を発表する縦割り団による交流会を行いました。

1年生のフレッシュな歌声2年生のパワフルな歌声そして3年生のハーモニーの素晴らしい歌声。

それぞれの学年がそれぞれに刺激を受け,これからの練習に活かせるよい活動でした。

本番が本当に楽しみになりました。

図書館を飾っていただいています。

学校司書さんがいろいろ工夫をして生徒の本への関心や図書館の雰囲気を高めていただいています。

今回は本屋さんので本を手に取る感覚で借りれるなにかしら?文庫 

そして、先日紹介したPOPの作品を展示しています。

  

 

飛び出しぼうや製作ボランティア 

米原学区地域学校協働活動推進事業でまいばら認定こども園と米原小学校と米原中学校で協働で何か活動できないかということで、登下校などの交通安全に向けた啓発用飛び出し人形を作ろうという要望がありました。

そこで、事務局と学校ボランティアの方と協力し、作成することとなりました。

当日は生徒ボランティア10名と地域ボランティア5名そして教職員6名で製作しました。あいにくの強風で作業は大変でしたが、無事作成が進み、来週完成予定です。

  

 

中山道ウォーク 事前学習会

11月5日(金)に1年生の総合で中山道ウォークを実施します。関ヶ原駅から中学校まで旧中山道約20kmの道のりを歩きます。その事前講座として米原市教育委員会の方に来ていただき、中山道や地域の歴史について学びました。

私の思い2021 ZTV収録がありました。

1学期に全校で取り組んだ私の思い2021の学校代表として県でも表彰を受けました。

その作品の紹介のためのZTVの収録がありました。

後日、この様子はZTVで公開されます。

  

 

 

 

生徒会 立会演説会及び投票を行いました。

次期生徒会の会長1名副会長2名を選ぶ選挙が実施されました。主権教育を実践する上で、とても重要な生きた学習となります。市の総務課から投票箱と投票机をお借りして、本格的な雰囲気で実施します。
まず、各候補者及び推薦責任者による演説を行いました。どの候補者も自分の思いをしっかりと伝え、堂々たる演説ぶりでした。その後、厳粛な雰囲気の中、投票が行われました。

生徒会選挙 選挙運動

次期生徒会長と副会長を選ぶ選挙が行われます。

毎日、朝のあいさつ運動をかねて候補者が選挙運動で投票を呼びかけています。

 

3年生 修学旅行無事出発

令和3年度3年生修学旅行に出発しました。

新型コロナウイルスの感染状況から延期と沖縄方面から長野岐阜方面への変更は余儀なくされましたが、

感染症対策を十分考え、計画立案し、本日無事に出発しました。

 

公式Facebookにて随時更新します。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100066658350622  こちらへアクセスしてください。

第2回学校運営協議会を開催

第2回のコミュニティ・スクールの学校運営協議会を開催しました。

会長のご挨拶の後、学校の現状や学校運営協議会の事業の報告の後、

意見交流で様々なご意見をいただき、今後の活動に活かせるものとなりました。

米中 フェスタ 体育の部 無事開催

強風の中ではありましたが、無事に全競技を実施することができました。

新型コロナの影響でたくさんの制限のある中ではありましたが、本当に様々な工夫をし、苦労を重ねながら今日を迎えることができました。3年生を中心に自分たちが決めた競技を自分たちの決めたルールに従って真剣に取り組み、全力で楽しんでいる姿は大変素晴らしかったです。本当に生徒会本部や3年生の団長を中心としたリーダー、そしてそれを支えてきたすべての生徒の姿に感動しました。お疲れさまでした。また、1ヶ月後には文化の部が開催されます。本当に楽しみです。

 

 

 

団練習スタート

団練習スタート

フェスタに向けて学年合同の体育という形で2学年合同の団練習を行いました。

また、種目ごとに少人数に分かれてグラウンドを広く使って実施しました。

結団式 青団&黄団結成

10月1日のフェスタに向けて学年を縦割り団を結団式を行いました。

当日までの練習から本番まで3年を中心に学年を越えて盛り上げていきます。

本年度は新型コロナウイルス対策を万全にし、マスク着用で短時間で実施しました。

団長を中心に団のスローガンやそれぞれの決意を発表し,最後にそれぞれが円陣を肩を組まずに距離をとって行いました。本番まで頑張ってほしいです。

生徒会選挙告示 

令和3年度の次期生徒会の会長・副会長を選ぶ生徒会選挙の告示が行われました。

選挙管理委員長による校内放送と生徒会の掲示板での張り出しによる告知が行われました。

生徒会選挙は中学生にとって主権教育の観点においてもとても重要な行事です。

1年生にとっては初めての本格的な選挙となります。公正公平な選挙の運営を生徒自らの手で

実施していくことは大変有意義なことです。新型コロナ感染症の関係で例年通りとはいかない部分もありますが、工夫して頑張っています。

特に立ち会い演説会や選挙の進め方はコロナの感染状況を見極め、全校集会による開催と学級単位での開催の2通りを計画しています。

 

 

放課後の自主活動 米中走ろう会スタート

「緊急事態宣言延長」を受けて、感染防止対策として、本校でも部活動を休止しています。しかし、生徒から「体を動かしたい。」「運動不足を解消したい。」などの多くの要望があり、体力の維持・向上と心身の健康づくりを目的に「放課後の自主活動」を保護者の同意の上、意欲ある生徒を対象に実施しています。今日は1、2年生を中心に20名程度の生徒と教職員が自分のペースでグラウンドを走りました。

農園の作物が実り始めています

地域ボランティアの方の協力で進めている各学年の総合学習で取り組んでいる農園活動。

夏の厳しい暑さを懸命な水やり作業で乗り越え、秋の実りを迎えています。

新型コロナウイルスの影響で難しいかもしれませんが、今後、収穫祭を実施していきたいです。

青パパイヤ

 

サツマイモ&ネギ

ナス

かぼちゃ            とうがらし

    

巨大壁画作成スタート

米原中学校フェスタ文化の部の伝統的な名物巨大壁画

新型コロナに関わり緊急事態宣言が発令されている中、取り組めるものからということで

いち早く活動がスタートしました。全校生徒が400枚程度の原画を分担し,色づけしていきます。

そして貼り合わせて完成となります。実はまだ、全体像は知らせていません。

どんな作品になるかすごく楽しみです。

委員会活動

2学期最初の生徒会委員会でした。

各委員会で2学期の事業の確認や活動を行いました。

文化委員による図書館の書庫の整理活動

環境委員による中庭の除草作業

毎朝、新聞を読んでいます。

本校ではNIEの指定を受け、新聞を活用した学習に取り組んでいます。

朝刊7社を読書タイムの時間に各クラスで読書と並行して読んでいます。

ネットの普及や定期購読が減少している中、家庭でじっくり読む機会も少なくなっています。

じっくりとニュースに親しむ機会は貴重だと思います。

パーテーションを設置

毎日の生活の中で感染が心配される給食時のマスクを外す場面での感染予防のため、市内全小中学校の全生徒に飛沫拡散を防止するためにパーテーションが市から配布されました。早速、朝の会で生徒各自で組み立て,早速給食から使用しました。

 

2学期スタート

今日から2学期がスタートしました。

新型コロナウイルス感染症対策として登校時に検温と消毒を実施し、健康状態を確認したあと、各教室において放送による始業式を実施しました。

 

 

 

米原中学校の学校図書館について

米原市では今年度より毎月23日を読書の日と定め、市全体で本を読む習慣作りに取り組んでいます。

今日は市から米原中学校の図書館の状況を見に来られました。

学校司書さんや図書館担当が日頃工夫をしながら運営していただいており、お褒めをいただきました。

ただ、図書館の利用はもっともっとすすむといいなあというアドバイスをいただきました。

ぜひ、2学期は生徒も先生もどんどん米原中学校の一番いい部屋(ステンドグラスや見晴らしなど)である図書館を活用したいと思います。

 

 

まいばら学び道場(MGK)スタート

8月の第1週は毎年恒例のまいばら学び道場(MGK)夏期講座です

今回は国語・数学・英語の専門講師をお招きし、3年生対象の学習講座と1,2年対象の質問教室を行っています。夏休みの暑い中ですが、生徒もたくさん参加し、熱心に学習してくれています。

1学期の終業式です。

教室や校舎の大掃除のあと、終業式を迎えることができました。70日間の1学期、様々な活動に頑張ってきました。本当にお疲れ様でした。米中生の活力には感心させられるばかりです。
さあ、貴重な37日間の夏休みを有効に活用し、2学期にパワーアップした姿を見せてほしいです。

 

夏季大会がはじまりました。

中学3年生にとっては最後の大会となる夏季大会が始まりました。

本校はサッカーとバレーの会場となっており、市内から集まって熱戦が繰り広げられています。

ミニ収穫祭開催

2年生が農園でとれたジャガイモとタマネギを使って収穫祭を行いました。

センターガーデンでは「かまどベンチ」を使って、じゃがバターやホイル焼きを作りました。

とてもおいしそうでした。

壮行会を行いました。

夏の中体連及びコンクールに向けて壮行会を開催しました。

3年生にとっては2年半の頑張ってきた成果を示す最後のチャンス

部活ごとに出場する生徒が意気込みを発表しました。

伝わってくる緊張感とそれを見守る温かい雰囲気。

最後に代表が選手宣誓し、激励に全校生徒で拍手を行いました。

応援してくれているすべての人の思いを受けて、がんばれ、米中生

 

 

毛筆がんばってます。

書道の専門の先生に来ていただいて、毛筆を頑張っています。

普段、あまりやらない毛筆に緊張した面持ちで打ち込んでいる姿も大事だと思います。

児童民生委員と更生保護司会・女性会の方が訪問されました。

米原学区の各自治会の児童民生委員や更生保護司の方15名が訪問されました。

学校からの説明の後、生徒の様子を見ていただき、懇談を行いました。

授業に熱心に取り組む生徒の様子を見て、感心されていました。

また、普段の登下校のあいさつについて気持ちよくあいさつする生徒が増えて素晴らしいというご意見をいただきました。

本校の子どもたちの現状について積極的なご意見をいただきました。ありがとうございました。

普通教室のLED化完了

まだまだ、LEDの工事は続きますが、とりあえず、普通教室のLED化だけは早急にお願いし、

完了しました。器具の関係で夏休みいっぱいかけて工事が行われる予定です。

変わっていることを気づかないほど自然な変更となりました。

しかし、上を見上げると口々に「明るくなった。」という感想が聞けました。

学習効果があがることを期待します。

校舎のLED化工事がスタートしています。

7月1日より、校舎すべての照明のLED化の工事がスタートしました。

市内で一番新しい中学校の校舎といっても竣工から28年。

蛍光灯の安定器がかなり老朽化しており、この工事は大変ありがたいです。

終業式までは特別教室や廊下を中心に夏休みは校舎すべての工事となります。

工事予定は7月1日~8月26日までとなっています。

なお、特に8月8日から8月16日までは停電等も起こります。ご理解ください。

そのため、体育館北側の駐車場は工事用車両の駐車場や廃棄物置き場となります。

また、工事関係者の出入りもありますのでご来校時はご注意ください。

 

生徒会でアルミ缶回収を実施しました。

生徒会主催でアルミ缶とペットボトルキャップの回収を行いました。今回は学校運営協議会の地域ボランティアの方にご協力いただきました。2年ぶりの実施となったことから地域の方もご準備いただいていたのか、例年よりもかなり、多くのアルミ缶が回収できました。特に下多良自治会ではアルミ缶を大きな袋に4袋も集めていただきました。中には、温かいメッセージも添えていただき、大変な作業でしたが疲れを忘れて頑張りました。地域の皆様、本当に感謝申し上げます。東日本大震災の復興の支援金やアフリカの恵まれない子どもたちのポリオワクチンの資金として活用させていただきます。

避難訓練実施しました

火災を想定した避難訓練を実施しました。生徒はお(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)を意識して、整然と行動し、目標集合時間を大幅に短縮することができました。練習は本番のごとく、本番は練習のごとく、訓練を大切にして、いざという時の行動につなげてほしいです。

インターネットの使用を考えよう

心理授業でスクールカウンセラーの先生にインターネット利用における心への影響についてお話しいただきました。

 家庭や社会にWI-FI環境が急速に普及する中、スマホだけでなく、PCやゲーム機等でやりとりをしている人も多くなってきました。世の中においても、ネットに関わる様々な問題が起こっています。

 特に、LINE等のSNSやオンラインゲームは、人間関係を広げたり、良好にしたりするはずのものですが、誤解や行き違いによってトラブルになって困っている人も増えてきています。見ず知らずの人とつながり犯罪に巻き込まれるケースも全国で多発しています。

 米原中でも、夜遅くまで使用し、家庭学習がおろそかになったり、朝起きることができなかったり、授業に集中できなかったりなどの問題も起きており、大変心配しています。
 生活リズムを整えるためにも、家庭でインターネットを利用するときの注意についてご家庭でお話していただけるとありがたいです。

 

親子進路学習会を開催しました

3年生の生徒保護者を対象に進路学習会を開催しました。

県内の高等学校13校から学校説明に来ていただきました。

6会場、3部の18部会に分けてできるだけ話を聞ける機会を作り、少人数で行えるようにしました。

自分の進路希望に合う学校を選択して参加できるため、生徒も保護者も真剣に聞いていました。

3月の進路決定に向けて、今回や夏休みを中心として行われる体験学習会を参考に、ご家庭で考えていただきたいと思います。

タブレットの実践授業と研修を行いました。

昨日は滋賀大学の教授に講師として、市のICT支援員にもお助けいただき、教職員対象にタブレットの活用についての研修及び演習を行いました。また、本日はそれをもとに校内研究で実践授業を行いました。機器のトラブルなどはありましたが子どもたちは慣れた様子でタブレットを使っていました。ただ、まだまだ、ハード面もスキル面も研究を進める必要がありそうです。

研修会の様子 6月21日

6月22日 技術の研究授業の様子

 

 

ジャガイモの収穫

3年生の総合でジャガイモの収穫を行いました。

最初は土を触りたがらない生徒もいましたが、たくさんとれるので、だんだん本気モードになり、暑い中、頑張って収穫していました。結構楽しそうでした。やっぱり、土に触れたり、収穫の喜びを感じることはいいもんですね。

 

 

土曜ですが頑張っています

雨の土曜日です。土砂降りの中、サッカー部は他校との練習試合。吹奏楽部も外部講師を迎えて熱心に練習しています。まいばら学び道場英語講座もいよいよ第1期の面接練習最終日、次はいよいよ本番です。

 

 

令和3年度 生徒総会開催

本年度の生徒総会が開催されました。

本部から任命された議長を中心に活動方針や予算について審議を行い、最終全校で承認し、今年度の活動が承認されました。ステージ前に並び、報告や質疑応答を行う本部役員委員長の堂々とした姿が印象的でした。1年生の評議員も質問・意見を報告したり、学級の意見をまとめ、承認決議を行うなど頑張っていました。

生徒総会のリハーサル

放課後、体育館で生徒総会に向けてリハーサルと準備を生徒会本部執行部と評議員で行いました。

最終確認ミーティングの後、生徒会長に取材しました。

「いろいろな質問に誠意を持って答え、委員会や本部の活動に生かし、米原中学校をよい学校にしていきたい。」と意気込みを答えてくれました。明日頑張ってほしいと思います。

 

 

授業公開を行いました

本校で県と市の教育委員会の指導主事の先生を迎え、米原学区の校園の先生方対象に授業公開を行いました。

子どもたちの様子を米原保育園・まいばら認定こども園・米原小学校・米原高校の先生方に見てもらいました。タブレットやグループ活動や農園活動など意欲的な姿が多く見られました。

 

教育実習の先生が研究授業をされました。

米原中学校OBの教育実習の先生が1名、5月31日から3週間の日程で実習されています。

最終週として今日は道徳の研究授業を行いました。難しいテーマでしたが真剣に話し合っていました。

明日は英語の研究授業となります。

 

マリーゴールド

環境委員会でプランターにマリーゴールドを植えました。

昇降口前で美しく咲き誇り、通るものの気持ちを華やかで穏やかな気持ちにさせてくれます。

水やりなどの世話も委員会で当番を決めてやります。

 

朝のあいさつ

朝校門前で、毎朝通学の安全見守りを行っています。中学生は約60名小学生が30名とあいさつを交わしています。コロナの影響で大声とはいきませんが、生徒の笑顔や元気なあいさつに触れるととても温かい気持ちになれます。また、横断歩道を渡る生徒がいるときは通勤などでお急ぎの方もしっかり止まって子どもたちの安全を確保いただけていて大変ありがたいです。生徒会でも毎日昇降口あいさつ運動を行っています。これからも米中5つの実践の「気持ちよい挨拶や返事をしよう」を実践していきます。

 

 

 

生徒総会に向けた議案書討議を行いました。

生徒総会に向けて、ここまでの活動報告と今後の方針について各学級で学級討議を行いました。

まず、生徒会執行部から放送で議案書を説明し、その後、各クラスで話し合いを行いました。

生徒会活動及び、生徒総会は主権者となる生徒たちが民主主義のプロセスを学ぶ絶好の機会となります。

3年生は堂々とした発表で素晴らしかったです。1年生は初めてのことで真剣に話し合いを行っていました。

6月17日には全校で生徒総会を実施し、今後の活動を決定します。

 

 

第1回 ラブプロジェクト集会開催

生徒会主催の第1回のラブプロ集会がありました。

ラブプロジェクトは12年前の平成19年度より生徒会が世界の恵まれない子どもたちや東日本大震災の被災者を支援するために生徒会が一丸となって、ボランティア活動・募金活動に取り組んでいます。

今日はラブプロジェクトの趣旨やビデオによる世界や東北の現状の報告、今後の活動について説明を受けました。その後、6月29日に実施するアルミ缶・ペットボトルキャップの回収について各自治会ごとに分かれて相談しました。

アルミ缶・ペットボトルキャップ回収チラシ

 

デジタル教科書を活用しています。

今年度より新しい教育課程・教科書で学習が進められています。またそれに併せて、市より5教科についてはデジタル教科書が配備されました。機器及び環境の整備が整い次第、今後、電子黒板等を活用して授業で使っていくことになります。

サツマイモを植えました

梅雨の止み間を狙ってサツマイモを農園に植え付けました。

品種は紅はるか・紅あずま・シルクスィート・安納芋・金時芋の5種。

味も楽しみです。全学年一人2苗です。たくさんできたら秋には収穫祭かな?

これから世話が大変です。がんばりましょう。

CSまいばら

 

いじめゼロ集会

生徒会主催でいじめゼロ集会を開催しました。

生徒会本部が「陰口」「SNS」「あおり」という3つのテーマで寸劇ビデオを作成し、全校で視聴し、感想や自分の思いをまとめました。また、最後に今後どうしていくかを考えました。テスト明けで疲れてはいましたが、みんな真剣に取り組んでいました。今後、クラスでの話し合いを受けて、いじめゼロ宣言を各クラスで作成する予定です。生徒会の本部のみなさん、準備ご苦労様でした。

 

1学期中間テスト

1学期中間テストが行われています。

1年生にとっては初めての定期テストとなり、緊張しています。
3年生は昨日の全国学力学習状況調査に引き続きとなります。
みんな真剣に取り組んでいます。

今日は月食 図書館を整備していただいています。

4月から図書館司書の方に来ていただいています。生徒が利用しやすいよう、本の展示や掲示物を工夫していただいています。ありがとうございます。今日は月食関係の本の展示もしていただきました。

米原市では今年から毎月23日を読書の日として取り組んでいます。米原中学校でも毎日朝読書に取り組んでいます。

 

パパイヤを植えました

梅雨の雨の止み間にセントラルガーデン(中庭農園)も土が軟らかくなったので

パパイヤを植えました。

1つの苗でうまくいくと20個はとれるそうです。

とういことは100個? 楽しみです。

 

 

中体連 春季総体

大会に向けててるてる坊主が教室に大量に作られていました。でも今日は無情の雨となってしまいました。

春季総体および吹奏楽祭が行われています。コロナ禍で保護者の観戦もできず、いろいろな制約の中、子どもたちは普段の練習の成果を発揮し頑張っています。

5月20日

バレーボール部 本校体育館 陸上競技部 布引運動公園

サッカー部 湖南市グラウンド テニス部  金亀公園テニスコート+

5月21日

陸上競技部 布引運動公園 野球部 荒神山運動公園

吹奏楽部 彦根文化プラザ

中体連の様子

MHK 放送局

米原中学校の生徒は校内放送がとても手慣れており、上手です。昼のM-radioの放送も今日の出来事あり、トークあり、音楽ありで楽しいです。今日は生徒会の委員会ということで本部・委員長が勢揃いで委員会の案内を行いました。

放送の様子

あいさつ運動

朝の通学時間校門前や昇降口であいさつ運動を毎日実施しています。米中生は本当に笑顔で気持ちよく挨拶してくれる子が多くて素晴らしいです。(集団登校中の米小の子も元気に挨拶してくれます。)今日は地域の民生児童委員さん13名が校門であいさつ運動に来られました。多くの方に声をかけられ、子供どもたちは少し照れ気味でしたが、笑顔で元気よく挨拶していました。

春の大会 1週間前

春の中体連や吹奏楽祭まで1週間となりました。どの部もチーム一丸となって練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

米原中 フルーツパーク 大盛況


校舎東側の築山に果樹がたくさん植えられています。さくらんぼは今が食べごろで鳥と生徒との競争です。ほんのり甘くて美味しいものもあります。当たり外れあり。そのほか、たわわに実った青梅、ザクロもあります。謎の果樹?柑橘系も柿もあるようです。実が見えないのでわかりません。これからシーズン突入なのかな?そして、校舎南側のアーチには市内でも珍しい果樹があります。内緒です。これからフルーツ狩りが楽しみです。

さくらんぼ

ちょっと酸っぱいかな でも 早い者勝ちか?

 

梅干しにするのでしょうか?

 

ザクロ

むべのアーチ