学校ブログ

1年生美術

1月16日、1年生美術では、米中に潜む妖怪のデザインに意欲的に取り組んでいます。

今後、粘土で立体にしていく予定です。

保育実習

3年生では12月9日、13日、まいばら認定こども園へ保育実習に行きました。

中学生が考えた手作りおもちゃで一緒に遊び、年長のこどもたちと楽しく交流しました。

 

性教育講座1年

12月6日 1年生では、聖泉大学の先生に来ていただき、命や性の講座を受けました。

命が誕生する素晴らしさを学び、妊婦体験、赤ちゃんの成長過程を見たりと貴重な経験となりました。

1年生体育

12月3日1年生体育では、バレーボールを行いました。この授業では小学校の先生と中学校の先生が一緒に授業をしています。

グループに分かれてトスなどの練習をした後、試合をしました。

人権週間の取組

世界人権宣言の出された人権デーに合わせて、生徒会を中心に人権週間の取組を行っています。

朝の10分間で人権に関するエピソードや作文を全校で聞き、考えています。

また、この機会に赤い羽根の共同募金や性に関する講座などを実施しています。

 

1年生音楽

12月5日、1年生音楽では筝曲「六段の調」を鑑賞しました。音色や速度の変化に着目しました。

 

大学生による進路学習講座

普段、MGKでお世話になっている大学生のボランティアの先生方に自分の進路や学生時代についてワークショップを開催していただきました。歳も比較的近いお兄さんお姉さんの生の体験・実践を聞くことで自分の将来について考える機会となりました。

1年生美術

11月14日、1年生美術では、米原市に関係のある漢字を絵文字にする授業を行っています。漢字をレタリングし、絵文字に変えて、絵の具で色を付ける予定です。

収穫感謝祭

11月14日、中庭で収穫感謝祭を実施しました。

こども園の園児、小学生、保護者の方、地域の方に参加していただき、米中農園で収穫された枝豆や、さつまいもを焼き芋や大学芋にして振る舞いました。

園児や児童、生徒の発表も行い、交流が深まる一日となりました。