学校情報

学校ブログ

10月8日、高校体験授業を2、3年生対象で行いました。8校の高校の先生方に来ていただき、8つの教科の中から各自が選択し、授業を体験しました。各校の特色ある授業を体験させていただき、進路選択にも大いに参考となる時間となりました。ご協力いただいた各校の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

10月6日、各クラスに中継し、生徒会役員選挙オンライン討論会を行いました。今回の選挙では生徒会長に2年生から1名、副生徒会長に1年生から2名が立候補しました。

8日の生徒会役員選挙では、立候補者がよりよい米中にしたいという想いを演説し、投票を行いました。

今後の生徒会活動に期待が高まりました。

 

 

 

 

 

今回の中間テストから、テスト前には各教科の先生に質問できる、MGK+を実施しています。

先日の中間テスト前にもたくさんの生徒が積極的に参加しました。

これからもMGKやMGK+を活用して、みんなで学習に取り組む米中生を目指します。

 

 

9月25日、米中ファーム委員会と有志の生徒たちが、手作業で稲刈りを行いました。地域の方に手順や道具の使い方をご指導いただきました。貴重な経験となり、農家の方たちに感謝の気持ちを改めて感じる機会となりました。

 

 

 

9月26日米中フェスタ文化の部を開催しました。この日のために各クラス想いをひとつに練習に励んできました。本番では練習の成果を出し合い、一致団結し美しい歌声を響かせてくれました。他にも吹奏楽部や有志の発表、英語弁論大会の出場者の発表等もあり、どの発表も素晴らしく客席からは大きな拍手が送られました。大変感動的な発表会となりました。

多くの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

9月16日、滋賀県中学校英語弁論大会地区予選が開催され、本校からは4名が参加しました。

夏休み中から練習を重ね、緊張感のある中でも堂々とした素晴らしい発表を見せてくれました。

 

9月16日より米中フェスタ文化の部の取り組みが始まりました。各クラスで歌の練習を頑張っています。

 

 

9月17日、2年生では生活習慣講話を行いました。食事が生活習慣病に大きく影響するお話をわかりやすく教えていただき、生徒たちも聞き入っていました。日頃の生活を見直すきっかけとなりました。

 

 

 

 

9月10日、全学年で選挙出前講座を行いました。選挙制度や重要性を教えていただき、実際に投票用紙や投票箱を使用した模擬投票を体験しました。

 

 

 

9月8日と9日、3年生の生徒が地域ボランティアの方にご協力いただき、葉ボタンの苗をポットに植えました。

これから3年生で水やりをして大切に育て、これまでお世話になった地域の施設にお渡しする予定です。

 

 

 

 

広告
0071755
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る